
こんにちは、マフラーマンです。
ワンピースには個性的なキャラが多く登場しますが、その中でも濃いキャラがネコマムシ。
モコモ公国の夜の王で文字通り夜のみ起きる特殊な活動をしています。そして、おでん様の部下でもあります。
ミンク族の長ということもあり、実力は並々ではありません。それでいて広く愛されるキャラです。一体どれくらいの強さや魅力を持っているのでしょうか?
今回はネコマムシの強さとスーロン時の最強説、そしてかわいい一面も考察します。
ネコマムシの計り知れない強さ
始めに結論から言うとネコマムシの強さは「大看板含む四皇大幹部並み」です。
何故なら「幹部のジャックをあしらうほどの闘いぶりを発揮した」から。実力的にはイヌアラシや酒天丸と同クラス。
ゾウ編ではネコらしいすばしっこさとエレクトロで彼を翻弄しました。大幹部でさえあれだけ苦戦しているので、いくら七武海でもいえど簡単に倒せない相手でしょう。
実力の高さもあって、ワノ国編で欠かせない貴重な戦力として注目されている様子。
ただ、「5日間かけても倒せなかったので、スタミナ面ではジャックには及ばない」と思います。
ジャックの耐久力が凄すぎましたが、その強敵と対等に戦えるキャラは少ないでしょう。
酒天丸とは互角の力を持つ根拠
先ほどネコマムシの強さが酒天丸と同クラスだと述べましたが、その根拠とはいかなるものでしょうか?
確かなことは、「ワノ国編の第2幕でイヌアラシと酒天丸が互角の戦いを繰り広げた」という事実。
頭山の決闘でなかなか決着がつかず、引き分けという形で戦いを終えました。
酒天丸といえばジャックに先制プレーをし、対等に戦いを繰り広げた侍です。彼の強さは「【ワンピース】酒天丸の正体・強さを考察!四皇幹部レベルの侍【能力】」をご参照に。
ネコは元々赤鞘九人男だった故屈強な戦士なのは確か。20年前百獣海賊団と戦った時も貴重な戦力として重要視されていたかもしれません。
ネコマムシのスーロンが最強すぎた
強すぎる実力を持つネコマムシですが、スーロン化した時の強さは「カタクリ含む四皇幹部No.2並み」かもしれません。
何故なら「普通の状態で大幹部のジャックと対等に戦えた」から。そんな彼がスーロン化したら四皇でも手に負えない実力を発揮するでしょう。
現時点でスーロン化したのは、ペコムズとキャロットのみ。彼らはミンク族の中では中クラスの戦士であるものの、スーロンになれば四皇の艦隊でさえもあしらう活躍をします。
ビックマム側がミンク族の力を侮っていないのも、スーロン化を知っている故でしょう。
満月の夜にイヌアラシとタッグを組めば、いくらカイドウでも翻弄されること間違いなしです。
大将と勝負したらどちらが勝つ?
スーロン化したネコマムシと赤犬含む海軍大将ならどちらが勝つのでしょうか?
結論から言うとスーロン化は制限時間があるため大将の方が勝ちます。
しかし、スーロン王の前では大将でも苦戦するはず。強さ的に四皇No.2並みだと考察しましたが、大将の体力が消耗することは間違いなし。
ネコマムシの素早さもあって、いくら大将クラスでも動きを捉えることすら時間がかかる可能性が。
ミンク族のリーダー格のスーロン化は想像するだけでも、鳥肌が立ってしまいます。
ネコマムシが猫でかわいい
考察すれば考察するほど屈強の戦士のイメージがあるネコマムシですが、意外にもかわいい一面が。
具体的には、よくペットで飼われている猫のような鳴き声を発したり、ねこじゃらしをしたりするところ。
まさに猫らしい仕草でかわいさを感じずにはいられません。
ネコマムシがミンク族やブルックなど周りの人々から愛されるのもこういった愛嬌所以でしょう。
普段は強い戦士がかわいい仕草をするギャップを披露したら、誰でも萌えてしまいますね。
その可愛らしさ故から個人的にはファンの間でイヌアラシより人気が高いと思います。
まとめ
ここまでネコマムシの強さや最強スーロン説、かわいさについてまとめました。
- 強さはジャック含む四皇大幹部並みだが、スタミナ度はジャックの方が高い
- イヌアラシと互角に戦った酒天丸とは同クラスの強さを持つ
- スーロン化したら実力が四皇幹部No.2並みにパワーアップする
- 大将クラスとの戦闘では時間制限のため負けてしまうが、素早さで大将を翻弄する
- 猫じゃらしなど猫らしくかわいい一面も見どころ
ミンク族の長という立場相応の実力と猫らしいかわいさで人気を集めているネコマムシ。
彼のその後については「【ワンピース】ネコマムシの現在と今後を考察【マルコと共闘する未来】」をご参照に。
最後まで当ブログの記事を読んでくださってありがとうございます。